ときどき、下記のような表現を見ます。
$ wget -O- http://www.example.com/example.gpg.key | \ sudo apt-key add -
この -Oのあとについているハイフンや、apt-key addのあとについているハイフンの意味をきちんと理解していませんでした。
改めて、調べたら、いろいろな方が解説してくれていました。
結論からいうと、
Linuxにおけるハイフンは、標準入出力をさす
のですね。
上記の例の場合、wget -O は本当はファイル名を引数にもつはずで、
wget -O file となるはずなんです。
でも、今の場合、-を指定することで、
wget -O- はその内容を、標準出力に表示するんですね。
今の場合は、example.gpg.keyが表示されるわけです。
で、上記の場合、さらにパイプがつながっていて、apt-key add -と続きます。
今回のハイフンは、今度は標準入力になるわけですね。
つまり、example.gpg.keyの内容が標準出力に出力され、
それがパイプで今度は標準入力になって、apt-key addの引数として使われるわけです。
となると、次と同じということですね。
$ wget -O tmpfile http://www.example.com/example.gpg.key $ sudo apt-key add tmpfile $ rm tmpfile
ハイフンを上手に使うことで一時ファイルを作ることなくパイプを使うことができるわけです。
スマートですね。